魂抜きとは、物や場所に宿っている魂や霊的な力、思念を取り除く儀式や行為を指します。
たとえば、長年使用してきた仏壇、人形、建物、墓石。これらをやむなく処分する際は魂を抜いて清め、感謝を込めて送り出す必要があるのです。逆に魂抜きをせず処分すると蓄積された魂や思念の行き場がなく、気持ちや空間に悪影響を及ぼすことも。
神社や寺などで行われる「お焚き上げ」も魂抜きの一種であり、物にも心が宿るという日本古来の考え方を表している儀式だと言えます。宝妙では、故人の遺品や恋人からの贈り物についてのご依頼が比較的多いです。霊能者は、まず魂抜きの必要があるか、遠隔霊視で丁寧に見極めます。
どうぞお気軽にご相談ください。